翻訳と辞書
Words near each other
・ 大黒運河
・ 大黒食品工業
・ 大鼓
・ 大鼓室棘
・ 大鼓方
・ 大鼻翼軟骨
・ 大龍
・ 大龍ドウ保安宮
・ 大龍寺
・ 大龍寺 (会津若松市)
大龍寺 (岐阜市)
・ 大龍寺 (東京都北区)
・ 大龍寺 (東大阪市)
・ 大龍寺 (神戸市)
・ 大龍峒保安宮
・ 大龍川一男
・ 大龍志郎
・ 大龍海
・ 大龍院
・ 大龍隆寛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大龍寺 (岐阜市) : ミニ英和和英辞書
大龍寺 (岐阜市)[だいりゅうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
岐阜 : [ぎふ]
 【名詞】 1. Gifu (pn) 
: [し]
  1. (n-suf) city 

大龍寺 (岐阜市) : ウィキペディア日本語版
大龍寺 (岐阜市)[だいりゅうじ]

大龍寺(だいりゅうじ)は、岐阜県岐阜市にある臨済宗妙心寺派寺院である。山号は金粟山(きんぞくさん)。
通称「だるま観音」。岐阜市の北端にあり山県市高富と隣接することから「高富大龍寺」とも呼ばれる。
本尊腹帯子安観世音菩薩達磨大師。子授け、安産、虫封じにご利益があるという。
美濃三十三観音霊場第十一番礼所。美濃七福神福禄寿)。土岐氏稲葉一鉄ゆかりの寺である。
== 沿革 ==

* 飛鳥時代持統天皇の時代、国家鎮守の寺として創建されたと伝えられている。平安時代真言宗に改宗する。安元元年(1175年)、後白河法皇が腹帯子安観世音菩薩を安置。本尊とする。
* 明応年間(1492年 - 1501年)、土岐氏の強い要望により、瑞翁和尚が招かれる。文亀2年(1502年)、大龍寺は臨済宗に改宗し、達磨大師を安置する。
* 永禄年間(1558年 - 1570年)、別伝の乱(美濃国で起きた禅宗の宗派の争い)の折、大龍寺の五世龍谷は斎藤義龍に加担し、快川和尚をはじめとする多くの禅家と争うが敗北し、本山妙心寺から除籍される。その為一時廃れたが、天正年間(1573年 - 1592年)、再興される。
* 平成8年(1996年)5月5日、高さ5mの達磨大師坐像が安置される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大龍寺 (岐阜市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.